銅価格情報

国内山元建値<JX金属改定日>

最新 : 04/04 改定
1,410千円/トン
前値:04/01
1,500千円/トン

くわしい銅価格情報はこちら

こんにちはゲストユーザー様。ログインはこちらから

カート 0

電線年表

最終更新日:

西暦内容
1854年   津田幸兵衛、京都で銅線の製造開始 (⇒津田電線)
1884年本所鎔銅所開設 山田電線製造所開設
当社の母胎事業発祥をもって当社創業の年とする (古河電工)
1885年藤倉善八、綿絹巻線の製造販売開始 (⇒藤倉電線⇒フジクラ)
1897年住友伸銅場誕生 (⇒住友電線製造所⇒住友電気工業)
1907年日本電線製造所合資会社 創業(⇒大日日本電線⇒三菱電線工業)
帝国電線製造所 創立 (⇒帝国電線製造所⇒太陽ケーブルテック)
1918年日立、銅線工場設立 (⇒日立電線⇒日立金属)
日立製作所内に自社の電線工場を新設 (日立電線)
1920年横浜電線製造株式会社と古河鉱業株式会社の所属工場であった日光電気精銅所を合併し「古河電気工業株式会社」として発足
1922年世界最長 海底電力ケーブルの製造・敷設 (愛媛県新居浜~四阪島間 21km)
1923年太陽電線 設立
1935年日本海底電線設立 (⇒OCC)
古河電気工業・住友電線 (現・住友電気工業)・藤倉電線 (現・フジクラ)の3社にて日本海底電線設立 (⇒OCC)
1960年古河電気工業・住友電気工業・藤倉電線 (現フジクラ)の3社が「大洋海底電線株式会社」を発足
2002年東京日立電線株式会社、住友電気工業株式会社、タツタ電線株式会社の3グループの建設電販部門を統合し設立
2005年株式会社フジクラ、三菱電線工業株式会社、西日本電線株式会社の3社出資により建設・電販市場向け販売会社として「株式会社フジクラ・ダイヤケーブル」を設立
2013年日立電線が日立金属に吸収合併される
2019年SWCC株式会社、古河電気工業株式会社の出資により「SFCC株式会社」を設立
2023年日立金属、ファンドに売却
「株式会社プロテリアル」に社名変更